TOPへ

医療連携


つだぬま頭痛・脳神経外科クリニックは津田沼中央総合病院と医療連携しております。

病診連携とは

病診連携は、「高度な医療を提供する病院」と「地域のクリニック」が協力して患者様を紹介し合うシステムを指します。「病」は病院を、「診」はクリニック(かかりつけ医)を意味し、〇〇医院や△△クリニックといった診療所も含まれます。この連携により、総合病院のような大規模な医療施設と地域のかかりつけ医が協力し、患者様に適切な医療を提供することで、大病院の混雑を緩和し、効率的な医療提供を実現します。

病診連携の仕組み

【クリニックから大きな病院へ】

クリニックでの診察の結果、より専門的な検査や入院治療が必要と判断された場合、クリニックは患者様を大病院へ紹介します。これは患者様の状態を適切に評価し、高度な医療が必要とされる場合に行われる手続きです。大病院は、クリニックからの紹介状を基に、患者様の詳細な診断や治療計画を立て、必要な医療を提供します。

【大きな病院からクリニックへ】

大病院での治療や検査が完了し、患者様の病状が安定した場合、クリニックでのフォローアップ治療に移行することが一般的です。この段階では、定期的な通院や管理が中心となり、クリニックでの継続的なケアが提供されます。クリニックは、大病院からの情報を基に、適切な治療やサポートを行い、患者様の健康維持に努めます。

病診連携のメリット

患者様側のメリット

医療機関が連携することで、患者様は適切な医療を迅速に受けることができます。事前に予約が行われるため、待ち時間が短縮されることが大きな利点です。また、クリニックと病院間の情報共有により、患者様の病歴や治療内容が一貫して管理されるため、安心して治療に臨むことができます。これにより、治療の重複や情報の伝達ミスが減り、患者様の負担が軽減されます。

大きな病院側のメリット

クリニックからの紹介状によって、患者様の詳細な情報が事前に共有されるため、スムーズな診療が可能となります。これにより、初診や入院処理の際の手間が省け、時間の効率化が図れます。また、クリニックで対応できない専門的な症状や疾患を持つ患者様を治療することができるため、大病院の専門性を最大限に発揮できます。このように、大病院は自身の役割を果たしつつ、地域医療の質を向上させることができます。

クリニック側のメリット

クリニックは、自分たちの専門外の疾患や複雑な症状に対しても、スムーズに対応することができます。患者様を迅速に適切な病院に紹介することで、患者様の不安を軽減し、必要な医療を速やかに提供できます。また、患者様が大病院で治療を受けた後、再びクリニックに戻る際には、すでに共有された情報を基に治療を進めることができるため、診療がスムーズに行えます。これにより、クリニックは地域医療の一環として、患者様の健康管理に継続的に関与することができます。

当院では津田沼中央総合病院と医療連携および検査を行っていますのでより安心して診療が可能です。